こんにちは!ゆずはるです。
近年、音楽・動画配信や家具、洋服、車、ブランド品など様々なジャンルで利用できるサブスク型サービス。
定額の料金を払うことで様々な製品やサービスを受けられる便利なサブスクは、今の時代誰もが利用した経験があると思います。

そんなサブスク型サービスがおもちゃ業界にも広がりつつあります。
→業界最大手のおもちゃのサブスク!
利用者継続率97%でプロが厳選したおもちゃが届く。初月特別割引あり!
②Cha Cha Cha(チャチャチャ)→カタログから好きなおもちゃを選べる!
キャラクター物のおもちゃもあり.
初回入会の場合は初月1円!
③おもちゃのサブスク→おもちゃ交換のたびに絵本2冊プレゼント!
キャンペーンコードの入力で初月無料!
④And TOYBOX→担当プランナーが付いて子供にあったプランを提案してくれる。
初月特別割引あり!
⑤IKUPLE(イクプル)→手押し車などの少し大きめのおもちゃの取扱いあり!
レンタルするおもちゃの数は3点と6点から選べる。

記事後半でサービスごとに詳しく説明しています!
利用前に知っておきたいメリット・デメリット
ここ数年、小さい子供を育てるママたちの間でおもちゃのサブスクが人気を集めています。

各メリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう!
月齢に合わせたおもちゃが定期的に届く
対象年齢は、生後3か月~6歳まで。
子供の月齢に合わせたおもちゃが定期的に自宅に届くため、成長段階に適したおもちゃが届き子供の発育や学習をサポートしてくれます。

特に生後3か月~1歳までの間は脳の発達や成長が著しい時期で、この時期にたくさんの刺激を与えることが効果的な知育に繋がります!
いろんなタイプのおもちゃで遊べる
定期的に新しいおもちゃが届くのでいろんなタイプのおもちゃで遊ぶことが出来て飽きることがありません。

どんなおもちゃでもある程度遊んだら飽きてしまう子供にとってはとても嬉しいポイント♪
おもちゃが増えないから家の中がすっきり
成長に合わせておもちゃを買い続けると家の中がおもちゃで溢れかえってしまい収納にも困ります。
遊ばなくなったおもちゃは処分すればいいのですが、思い入れのあるものやほとんど遊ばずきれいなものを処分するのはなかなか難しいもの。

サブスクを利用すれば、おもちゃは交換制なので増えることなく
家の中がおもちゃでいっぱいになることもありません♪
コスパがいい!
月額3,000~4,000円ほどで定期的に複数のおもちゃが届くサブスクは、おもちゃを個別に購入するよりはるかにコスパがいいです。
中には高価なおもちゃや人気のおもちゃが含まれていることも!

おもちゃは安くても1つ2,000~3,000円ほどしますよね?
せっかく購入してもすぐに飽きて遊ばなくなったらもったいない!
サブスクなら飽きても新しいおもちゃと交換できます。
気に入ったおもちゃは買い取れる!
おもちゃのサブスクサービスでは、気に入ったおもちゃを買い取れるサービスがあることも多いのでレンタルしたおもちゃを子供が気に入ってしまっても安心です♪
また、特別価格で購入できるので普通に購入するより安く手に入れることが出来ます。

実際に遊んでから購入することが出来るのは嬉しいですよね!
レンタル期間の延長もできるので必要に合わせて購入・延長を利用しましょう。
新品じゃない
おもちゃのサブスクサービスで届くおもちゃはレンタルなので中古品になります。
しかし、中古品といっても消毒や清掃などのメンテナンスは厳しく行われているため衛生面は安心して利用することができます。

多少のキズや塗装の擦れがあっても問題なく使用できる程度。
中古品と言っても程度の低いものはないので安心です!
おもちゃを選べないことが多い
おもちゃのサブスクサービスでは基本的におもちゃを自分で選ぶことはできません。
しかし、子供の好みや性格など事前にアンケートをとったり、専属のプランナーと相談しながら子供に合ったおもちゃを選んでくれるので選べなくても十分楽しむことが出来ます。

一部のサービスではプランによって自分で好きなおもちゃを選べるプランもあるのでどうしても選びたい場合はそちらのプランを利用しましょう。
毎月の固定費がかかる
おもちゃのサブスクサービスは定額制のため、毎月の固定費がかかります。
しかし、月額3,000~4,000円の利用料のみで総額1,5000円以上の複数個のおもちゃが定期的に届くので圧倒的にコスパはいいです。

月額4,000円のプランでも1日133円で高品質の知育玩具が利用できると思えばかなり安いです!
弁償が必要な場合がある
おもちゃをレンタルして破損や紛失があった場合、弁償が必要になります。
しかし、ほとんどのサブスクサービスでは通常利用時の破損に関しては弁償不要としている所が多いようです。
紛失の際は弁償対象となりますが、それも弁償金額に上限が設定されている場合が多いので高額な弁償金を請求されることはほとんどないでしょう。

どれも故意による破損や紛失の場合のみ弁償の必要があります。
普通に正しい使い方をして壊れた場合は請求されないので安心して思いっきり遊ばせられますね♪
おすすめのおもちゃのサブスク5選
Toysub!(トイサブ!)

月額料金 | ・基本プラン:3,674円 ≫初月1,837円 |
送料 | 無料 |
おもちゃの数 | 5~6個 |
対象年齢 | 1ヶ月~6歳 |
交換周期 | 2ヶ月 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
トイサブ!は、利用者15,000人を突破・継続率97%で知育玩具のサブスクレンタルサービス利用者数No.1!
アンケートをもとに4万件以上ものプラン実績を持つ専任のプランナーが、子供の性格や発育状況に合わせておもちゃを選んでくれます。
また、月齢の異なる兄弟姉妹で1つのプランを利用することも可能!
何かあったときもLINEでプランナーに相談することができて、疑問や不明点などいつでも気軽に相談できるサポート体制が整っているので安心です。
また、トイサブ!では汚れ・破損は原則弁済不要!
あらかじめ定められている禁止事項や落書き、紛失の際は弁済の必要がありますが
弁済金の上限は1,000円と上限金額が決まっているので万が一の時も高額な請求がくる心配はありません。
メリット | デメリット |
---|---|
・海外の珍しいおもちゃがある ・1つのプランで兄弟姉妹利用できる ・壊れても弁済金不要で安心! | ・お試しがない ・プランがひとつしかない |
トイサブ!では通常プランの他に生後1ヶ月~3ヶ月の赤ちゃんが対象の限定プランがあります。
こちらのプランは妊娠中~生後1.5ヶ月までの申し込み限定で2ヶ月なんと990円!
妊娠中に申し込んで出産後連絡を入れると赤ちゃんが1ヶ月になる頃におもちゃが届きます。
新生児の耳に届きやすい音がなったり追視を促したりと、五感を優しく刺激するおもちゃがラインナップされています。
Cha Cha Cha

月額料金 | ・基本プラン:3,630円 ・学研ステイフル:4,950円 ・特別支援教育:4,378円 ≫初回入会に限り初月1円 |
送料 | 無料 |
おもちゃの数 | 6~7個 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 (学研ステイフルプランは5歳のみ) |
交換周期 | 2ヶ月 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
Cha Cha Cha を運営している会社は、放課後デイサービス事業や福祉事業にも携わっているので、豊富な知識や経験を持った子供のプロがおもちゃを選定してくれます。
Cha Cha Cha が人気の理由は専用のおもちゃカタログから借りたいおもちゃを3点までリクエストできること。
学研ステイフル監修の学習特化プランや、発達障害などの悩みを抱える人向けの特別支援特化プランがあるのが特徴です。
また、Cha Cha Cha ではおもちゃを破損・紛失してしまっても弁済金一切不要!
1つのプランで兄弟姉妹で利用することもできて、おもちゃの配分も設定できます。
メリット | デメリット |
---|---|
・好きなおもちゃを選べる(3つ) ・学研が監修したプランがある ・破損・紛失の弁済は一切不要 ・ワンタッチ交換で常におもちゃがある ・人気ブランドやキャラクター物がある | ・毎月交換プランがない ・届くまでおもちゃがわからない |
扱っているおもちゃは有名ブランドのほか、アンパンマンやポケモンなどのキャラクターものも取り扱っているので、キャラクターもののおもちゃをレンタルしたい人におすすめです。
おもちゃのサブスク

月額料金 | ・1ヶ月更新プラン:3,828円 ・6ヶ月更新プラン:3,637円 ・12ヶ月更新プラン:3,445円 ≫全プラン初月無料! |
送料 | 無料 |
おもちゃの数 | 4~7個 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 |
交換周期 | 2ヶ月 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
おもちゃのサブスクで扱っているおもちゃは全て知育玩具になります。
それぞれの成長過程に合わせた学ぶべき動きや感触、感情を効率よく見つけて
ただ遊ぶだけでなく、遊びながらしっかりと学んでいくことができます。
また、毎回おもちゃ交換時に絵本が2冊プレゼントされるのも嬉しいポイント♪
絵本はプレゼントなので返却の必要もありません!
絵本の読み聞かせを通して親子間のコミュニケーションを図ったり、語彙力の形成や想像力などの発達を促します。

絵本を選ぶのって結構大変…
おもちゃのサブスクなら月齢に合わせた絵本が届くから
たくさん読み聞かせが出来ます!
メリット | デメリット |
---|---|
・絵本が2冊もらえる ・新しいサービスなのでおもちゃがキレイ ・初月無料で利用できる ・1つのプランで兄弟姉妹利用できる | ・破損・紛失の際は買い取りの可能性あり ・おもちゃを返却するまで次が届かない ・おもちゃのリクエスト不可 |
おもちゃのサブスクは他のサービスとは違いおもちゃの破損や紛失の際は原則買取の
相談になるのでレンタルしたおもちゃを壊したり失くしたりしないように注意する必要があります。
And TOYBOX

月額料金 | ・スタダードプラン:3,278円 ・プレミアムプラン:3,608円 ・セルフプラン:3,278円 ≫初月30%OFF! |
送料 | 無料 |
おもちゃの数 | 4~6個 |
対象年齢 | 3ヶ月~4歳11ヶ月 |
交換周期 | 2ヶ月 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
And TOYBOXは登録から退会まで、さらにプランナーとの相談まで全てLINEで行える便利で手軽なサービスです。
プレミアムコース・スタンダードコース・セルフコースと3つのプランがあり、
中でもプレミアムコースは、発送前におもちゃの確認と入れ替えが可能なため、より子供の好みに合わせたおもちゃをレンタルすることができます。
常勤の保育士プランナーに全ておまかせできるスタンダードコース、プランナーなしでおもちゃリストから好きなおもちゃを5つ選べるセルフコースなどプランの選択肢が充実!
メリット | デメリット |
---|---|
・コスパがいい ・LINEですべて完結する ・兄弟姉妹利用できる(セルフプランは×) ・返金保証が受けられる | ・お試しがない ・対象年齢が4歳まで ・対応窓口はLINEのみ ・支払方法がクレジットカードのみ |
初月は、どのプランも30%OFFで利用することができ、一括払いで契約すると6ヶ月一括で半月分、12ヶ月一括で1ヶ月分無料になる特典もあります!
途中退会の場合は、その期間までの利用料と事務手数料550円を差し引いた金額を返金してもらえるので一括払いでも安心です。
IKUPLE(イクプル)

月額料金 | ・レギュラープラン:3,700円 ・ライトプラン:2,490円 |
送料 | 無料 |
おもちゃの数 | レギュラープラン:4~7個 ライトプラン:3個 |
対象年齢 | 6ヶ月~4歳 |
交換周期 | 2ヶ月 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
IKUPLEはレンタルするおもちゃが3個の割安プランが特徴のサービスです。
他社サービスでは、月額3,000円~が多いですがIKUPLEのライトプランは2,000円台で利用できるのでお試しにぴったり!
「おもちゃを6個レンタルは多いかも…」という人や、できるだけ安く利用したい人にはおすすめのサービスです。
また、IKUPLEは送られてくるおもちゃの総額も20,000~30,000円と高額です。
メリット | デメリット |
---|---|
・ライトプランは最安 ・おもちゃが豪華 ・ポイントで日用品が買える ・大型おもちゃのレンタルあり | ・取扱いブランドを公表していない ・対象年齢が4歳まで ・事前におもちゃがわからない ・おもちゃの空白期間がある |
さらにIKUPLEではおもちゃのレンタルだけでなく、公式サイトで販売も行っています。
取り扱っているおもちゃは有名なものが多く、ギフトラッピングにも対応しているので
子供の誕生日プレゼントや、出産祝いなどにもぴったりです。
まとめ
気になるサービスはありましたか?
おもちゃのサブスクを選ぶポイントは何を重視するかによって変わります。
子供は発育段階に適したおもちゃで遊ぶことで手の動きや筋力の発達、認知的な能力、想像力などを育てることが出来ます。
便利なおもちゃのサブスクを利用して、楽しく知育・子育てしましょう。
コメント