整備費5億円!西日本最大級の大型遊具があるひまわりの丘公園

おでかけ

こんにちは!ゆずはるです。

今回は兵庫県小野市にあるひまわりの丘公園に行ってきたので公園の紹介と感想を書いていきます!

スポンサーリンク

ひまわりの丘公園とは?

ひまわりの丘公園は兵庫県小野市国道175号沿いにある公園です。

園内には総合遊具が設置されている「わんぱく広場」のほか、小さい子供も安心して遊べる児童館「チャイコム」、夏季限定の水遊びができる親水施設や夏には40万本のひまわり、秋には400万本のコスモスが咲き誇るフォトスポットとしても有名な花畑、広い芝生の多目的広場などがあります。

また、地元で採れた野菜や果物、卵やそれらを材料とした加工品が販売されている「サンパティオ小野」や物産品を販売している「オースト」、焼き立てパンの「ひまわりベーカリーカフェ」のほか、ソフトクリームやお弁当などを販売している売店もあります。

そんな西日本最大級のひまわりの丘公園は令和4年12月24日にリニューアルオープンしたばかりのきれいな遊具広場。

加東市に住む女性から「子供たちのために役立ててほしい」と2億円もの寄付をきっかけに、その寄付金を含む5億円をもとに高さ13mの4階建て総合遊具や小さい子供も安心して遊べる幼児向けエリアの新設が行われました。

ひまわりの丘公園の詳しい情報は?

営業時間は?

営業時間は下記のとおりです。

営業時間 定休日 
パークセンター8:30~17:00なし
駐車場8:30~22:00なし
サンパティオ小野9:00~16:00水曜日
オースト10:00~16:00火曜日
ひまわりベーカリーカフェ10:00~17:00月曜日
レストラン そろばん亭11:00~21:30なし

料金は?

遊具広場、児童館、親水施設など園内施設も駐車場も全て無料で利用することが出来ます。

駐車場は?

駐車場は333台駐車可能で料金は無料となっています。

第1駐車場 251台(うち身障者用10台)

第2駐車場 82台

ゆずはる
ゆずはる

こんな大きな公園で駐車場無料はありがたいですよね!

アクセスは?

住所:兵庫県小野市浄谷町1545-321

【車で行く場合】

山陽自動車道「三木小野IC」から北へ約10分

中国縦貫自動車道「滝野社IC」から南へ15分

【公共交通機関利用の場合】

神戸電鉄線「小野駅」より車で10分、らんらんバス利用で約25分、徒歩約50分

ゆずはる
ゆずはる

小野駅からひまわりの丘公園までは約4㎞あるので車で行くことをおすすめします!

売店や自販機など

ひまわりの丘公園にはサンパティオ小野やオーストなどの物産店やひまわりベーカリーカフェ、レストランのそろばん亭など充実しています。

店舗前には自販機も複数設置されています。

BBQはできる?

ひまわりの丘公園は火気の使用は禁止されているためBBQや花火を楽しむことはできません。

お弁当を持参するか、園内の売店やレストランを利用しましょう。

トイレやおむつ替えシートはある?

トイレは公園管理事務所横と遊具広場横の2か所に設置されています。

多目的トイレもあり、おむつ交換シートも設置されています。

トイレはとてもきれいに管理されていて、洋式なので小さい子供にも安心です。

また、フィッティングボードの設置もあるので子供が服を汚してしまっても着替えることができます。

おむつ交換シートは他にも児童館内や遊具広場の幼児エリアにもあります。

遊具広場の幼児エリアに設置されているおむつ交換台

クッションやマットなどはないので、立ったままおむつを交換できる月齢の子なら利用できそうです。

子供が目を輝かせる4階建ての大型複合遊具!わんぱく広場

園内の小高い丘の上にどーんっと立っている公園のシンボルにもなっているひまわりタワー。

その脇には海賊船をモチーフにした複合遊具や幼児向けの遊具が集まったエリア、健康遊具などがあります。

ひまわりタワー

ひまわりタワーは、高さ13mにもなる4階建ての大型複合遊具で各階に楽しい遊具が盛りだくさん!

子供が大好きなスライダーも大小さまざまな形が揃っています。

建物になっているので遊具内は日陰になり、風もよく通るので暑い時期でも思いっきり遊ぶことが出来ます♪

1階

1階部分にはボールネットにぶら下がって遊ぶ遊具があります。

中央の柱部分が螺旋階段になっていて、1階と2階の間にネットが張られまるで秘密基地のように!

また、ベンチも多数設置されているので遊んでいる子供を見守りながら一息つくことも出来ます。

ゆずはる
ゆずはる

この日もたくさんの保護者の方がベンチに座って遊んでいる子供たちを見守っていました。

2階

2階部分は、最近よく見かけるふわふわドームになっています。

トランポリンのように跳ねて遊ぶ遊具で子供たちに大人気でした!

中央の螺旋階段は繋がっているので1階から上がってくることができますが、ふわふわドームは土足禁止なので靴を脱ぐのを忘れずに。

ゆずはる
ゆずはる

安全のため小学生までしか利用できないためパパ・ママは近くで見守りましょう。

3階

3階部分はネットフロアで下のふわふわドームが見えます。

ネットの網目が細かめなので小さな子供でも足がすり抜ける心配はありません。

やはり、ふわふわドームが人気なので3階は人もまばら…笑

我が家の子供たちは寝そべってくつろいでいました。笑

そして3階からは巨大スライダーの一つ、ローラー滑り台が滑れます。

4階

ひまわりタワーの最上階になる4階部分は、展望フロアとなっていて自然豊かな小野市の田園風景が一望できます。

のどかな田園風景を楽しんだ後は、長さ27mのスリル満点な巨大スライダーで一気に地上まで滑り降りましょう!

こちらのスライダーはお尻が痛くなりにくい高分子スライダーになっています♪

ひまわりタワーのスライダー

子供が大好きな巨大ローラースライダーは3階と4階から滑ることが出来ます。

ローラー滑り台はちょっと怖い…というお子さんには、こちらのいろんな傾斜が楽しめるスライダーがおすすめです。

色とりどりのスライダーは小さいお子さんたちが何度も繰り返し滑っていました。

先ほどの小さなスライダーが並んでいる隣には幅広のスライダーもあります。

息子はこのスライダーが気に入ったらしく何度も滑っていました!

スピードと安全性を兼ね備えたチューブスライダーもあり、こちらもたくさんの子供たちが並んでいました。

海賊船パニックワールド

こちらの海賊船をモチーフにした複合遊具は、ローラースライダーや新設されたフリーフォールスライダーなどがあるアスレチック型遊具です。

フリーフォールスライダー(対象年齢6~12歳)

海賊船パニックワールドの目玉となるこちらのフリーフォールスライダーは、全長10m、高低差4m、最大傾斜角度60度のスリル満点なスライダーです!

横から見てもなかなかの傾斜ですが、実際に上へあがってみるとほぼ真下に滑り落ちる感覚です。

間違った滑り方をしてしまうととても危険なので事前に正しい滑り方をチェックしてから滑りましょう!

アスレチック

スライダーの裏側には全身を使って楽しめるアスレチックになっています。

ターザンロープ

子供たちが大好きなターザンロープも設置されています!

どこへ行っても行列ができているターザンロープも、この公園では他に魅力的な遊具が多いせいか行列はなく好きなだけ楽しむことが出来ました。笑

健康遊具

こちらはストレッチや身体の柔軟を行うことができる健康遊具が設置されているエリア。

アスレチックのすぐ横にあります。

幼児用エリア(対象年齢3~6歳)

大きなネモフィラが特徴のこちらの遊具は、未就学児の子供が楽しめるスライダーやパネル遊具などが揃った複合遊具です。

車いすでも利用できるスロープが付いていたりとハンディキャップの有無に関わらず楽しめる工夫が施されています。

乳幼児エリア(対象年齢1~3歳)

こちらは1歳~の小さい子供も安心して楽しめる乳幼児用のエリアです。

トンネルやハイハイで登れるスライダーなど、よちよち歩きやハイハイの赤ちゃんでも楽しめる遊具が揃っています。

転んでも痛くない人工芝が敷かれているので、安心して遊べます♪

その他のおすすめスポット紹介

池がある広々とした芝生広場

遊具から少し離れた場所には広々とした芝生広場が広がっていて、簡易テントやシートでピクニックを楽しむことが出来ます♪

こちらの池にはヤゴやメダカ、おたまじゃくしが居て、たくさんの子供たちが網を持って池の周りで観察していました。

児童館 チャイコム

今回、私たちは利用しませんでしたがこちらの児童館「チャイコム」は室内遊びが充実した屋内施設です。

受付で名前だけ記入すれば誰でも利用できて、施設内には図書室やおままごとコーナー、室内用滑り台やおもちゃなどがあります。

授乳室やおむつ交換台もあるので乳幼児連れにはありがたい施設です。

親水施設

引用:小野市公式サイト

ひまわりの丘公園には遊べる噴水(親水施設)もあります。

こちらの噴水は噴水・ミスト機能を備えており、午前10時~午後4時30分まで利用可能。

10分間の運転と5分間の休止を繰り返します。夏季限定の運転で運転期間は下記の通り。

2023年
7/1(土)~7/17(月)土日祝のみ運転
7/22(土)~8/31(木)毎日運転
9/2(土)~9/24(日)土日祝のみ運転

これからの暑い時期にはぴったりの水遊び。

噴水の水はろ過殺菌処理されているので小さい子供も安心して楽しめます♪

ご利用の場合はタオルと着替えをお忘れなく!

花畑

ひまわりの丘公園では四季折々の花を楽しむことができ、有名なフォトスポットにもなっています。

春先にはネモフィラ、夏には市花にもなっているひまわり畑、秋には一面のコスモス畑が見られます。

売店・物産店

入り口ゲート付近にはソフトクリームやかき氷などが売られている売店や物産店が並んでいて、地元で採れた野菜や果物、パンや加工品などが売られています。

少しですがお弁当やお惣菜なども売られているので手ぶらで来てお弁当を購入して食べることも出来ます。

オーストでは駄菓子や遊び道具なども売られています。

パークセンター

公園ゲート前にはパークセンター(管理事務所)があります。

落とし物や迷子など園内で困ったことがあったらパークセンターを利用しましょう。

ゆずはる
ゆずはる

園内が広く遊具も多いため、夢中になってしまう子供も多いようで

この日も何度か迷子の放送や子供の呼び出しが放送されていました。

またパークセンター前にはコインロッカー(100円返却式)もあるので遊具で遊ぶ前に手荷物などを預けることが出来ます。

まとめ

小さい子供から大きい子供まで思い切り楽しめる遊具がそろっていて、暑い夏には噴水で水遊びができて四季折々の花々が楽しめるひまわりの丘公園。

丸1日遊んでも飽きないほど広大な公園が全て無料で利用できるこちらの公園へみなさんもぜひ一度、遊びに行ってみてください!

こちらの公園もおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました