こんにちは!yuzuharuです。
今回は1歳半になった息子の成長記録と1日の過ごし方をご紹介します!
1歳半になった息子の成長記録
早いもので息子ももう1歳半。今までに息子ができたこと、今現在できることをまとめてみました。
寝返り・擦り這い・つかまり立ち

寝返りができたのは生後4か月頃。息子をリビングに寝かせて洗濯物を干し、リビングに戻るとひっくり返ってました。いつも決まった方向でしか寝返りしてなかった気がします。そこから1か月後の生後5か月の頃には擦り這いをするようになり半月後にはほふく前進のような形に進化。笑 地べたや低い場所に物を置けなくなりました。そしてそこからさらに1か月後の生後半年、この頃にはつかまり立ちをするように。つかまり立ちをしだしてから程なく伝い歩きをするようになりあれよあれよという間に歩き出しました。ほんとに赤ちゃんの最初の1年は驚異的なスピードで成長していきます。
走る

8か月頃から歩き出していた息子。1歳半になった今まだ足元がおぼつかない感じはありますが走り回ります。笑 お散歩大好きな息子ですが縦横無尽に走り回るので1時間の散歩で私の方がくたくたになります。
おしゃべり
パパ、ママ、ねぇね、じぃじ、ばぁばなど身の回りの人のことは一通り呼べます。わんわん、にゃんにゃんなどの動物やまんま、ねんね、ぶーぶーなどかなり喋れる単語が増え、ぽいぽい(捨てる)や痛い、置いといて(私がよく息子に言う。笑)などの意味もわかるようになり「ぽいぽいしといてね!」「テーブルに置いといてね」など意思疎通が図りやすくなりました。
あいさつや意思表示

1歳を過ぎたあたりからいただきますとごちそうさま、毎朝上の子と旦那をお見送りするときのいってらっしゃいや、ありがとうとごめんね、バイバイなどのあいさつができるように。また朝ごはんの時にはパンかごを指さし「パン!」と要求したり眠くなった時には寝室を指さし「ねんねー」、おむつを替えてほしいときは自分のお尻を叩いて主張し、散歩に行きたいときは自分の靴を持ってきて「よいよい!」(歩くの意味。方言でしょうか?笑)など意思表示をはっきりしてくれるようになったことで今までただ泣くばかりで何をしてほしいのか、何を伝えたいのかわからなかった歯がゆさが軽減されスムーズに要求に応えられるようになりました。
歯が生える

生後半年頃、一番最初の下の歯が生え始めました。そこから1か月ほどして上の歯も生え始め1歳半になった今すべての歯が生えそろいました。奥歯も生えそろったことで鶏肉などの少し弾力のあるものやおせんべいのような固いものも食べられるようになりメニューの幅が広がりました。
お着替え

まだ完璧ではありませんがズボンは途中まで履けるようになりました。上の服も広げてあげれば自分で頭を突っ込み腕を通せるように。でも、袖を通すときにどうしても肌着の袖がまくれあがってしまいそれが気持ち悪い息子は私のところに直して!と不快感むき出しでやってきます。笑
一人で食べる

スプーンとフォークを使って上手に食べられるようになってきました!しかしまだまだ手づかみがメイン。最初は調子よくスプーンを使っていたのに中盤あたりになってくると手づかみでスプーンに乗せて食べ、終盤にはスプーン片手に手づかみ食べをしている状況。ですが、一人で食べられるようになってから今まで私か旦那どちらかが食べさせてから自分も食べる、といった流れだったのが家族全員同時に食事をとることができるようになりました!
コップ飲み

離乳食を始めたころからずっとCombiのラクマグを愛用していたのですが1歳を過ぎたころからコップ飲みの練習をはじめました。毎日やっていたわけではなく時間に余裕がある時だったのでなかなかできるようになるまで時間がかかりましたが今では上手にコップから飲めるようになりました。コップ飲みの練習はお風呂でやるのがオススメ!こぼし放題だし水分補給もできて一石二鳥。笑
ざっくり書き出してみましたが、産まれてからわずか1年半でこんなにもたくさんのことができるようになり子供の成長には本当にただただ驚かされることばかりです。徐々にできるようになるものもあればある日突然できるようになるもの、気づけばできるようになっているもの。1日1日しっかり成長しているんですね。
1歳半息子の1日の過ごし方
1歳半の息子の1日の過ごし方をご紹介します。
7:00~7:30 | 起床 |
7:30~8:00 | 朝ごはん |
9:00~11:00 | お散歩、おもちゃ遊びや絵本、youtube、買い物 |
11:00 | 朝寝(1時間~1時間半) |
12:30 | お昼ごはん |
13:00~15:00 | お散歩、おもちゃ遊びや絵本、youtube |
15:30 | おやつ |
16:00 | お昼寝(1時間~1時間半) |
18:00~18:30 | お風呂 |
19:00 | 夜ごはん |
20:00 | パパタイム |
22:00 | 就寝 |
日によって細かいところは変わりますがだいたいはこんな感じです。
・起床から朝ごはんまで
朝は7時~7時半頃に勝手に起きてきます。朝はみんな学校や仕事の支度でバタバタしていて誰にもかまってもらえないのでおとなしくソファーでめざましテレビを見ています。笑 今日のわんこが大好き!
・朝ごはんの後は自由時間
お部屋で滑り台をしたりおもちゃや絵本、youtubeで動画鑑賞(うたスタやバナナカートゥーンなどの音楽系)で機嫌よく遊んでくれている間に洗濯や掃除、朝ごはんの後片付けなどを済ませます。洗濯物を干すときと取り込むときは一緒にベランダに来てベランダから見える駐車場に止まっている車を眺めてます。家事が終わって天気のいい日はお散歩へ。買い物や出かける用事があるときはこの時間に済ませることが多いです。
・朝寝からお昼ご飯まで
だいたいいつも11時前後から「ねんね!」と言い出し1時間から1時間半ほど寝ます。この間に夕飯の下ごしらえをある程度済ませておきます。起きているときに台所用事をすると火や包丁を使っているところに寄ってきて足元にまとわりついてきて危ないので基本的に寝てる隙にささっと済ませます。起きたら少し時間を空けてお昼ご飯を食べます。買い物や用事で出かけているときは朝寝はしません。
・自由時間とおやつ
午前中に出かけた場合は午後はおうちで過ごします。午前中おうちで過ごした日はこの時間にお散歩へ行ったり近所の公園へ遊びに行きます。15時半頃おやつを食べます。おやつは幼児用クッキーやウエハース、野菜せんべいなどをあげることが多いです。
・お昼寝
おやつを食べたらお昼寝をします。お昼寝も1時間~1時間半ぐらい寝ます。お昼寝の間に上の子が学校から帰ってくるので上の子のおやつの準備をして寝ている間に宿題をみたりお手紙の確認をします。
・お風呂から夜ご飯まで
我が家では夕飯の前にお風呂を済ませてしまいます。ほんとはご飯のあとにお風呂に入ってそのまま寝る…という流れが理想ですがご飯のあとは片付けや翌日の朝ごはんとお弁当の準備などで忙しくどうしても遅くなってしまうので先に済ませてしまいます。よくお風呂先だとご飯の時汚れない?と聞かれますが息子には長袖スモックを着せた上からビブをつけて完全防備なのでよっぽどのことがない限り汚れません。仮に汚れてもパジャマの洗い替えがあるので着替えさせれば問題なし!
・パパタイム
パパ大好きっこの息子。しかし平日の日中は仕事でいないので毎日夕飯の後は大好きなパパに思いっきり遊んでもらえる時間を設けています。パパにかまってもらっている間に夕飯の片づけから翌日の朝食とお弁当の下ごしらえ、お茶を沸かしてコーヒーメーカーのセットまで一気にやってしまします。
・就寝
ひとしきりパパと遊んでようやく就寝。だいたい22時頃には寝るようにしていますが日によっては0時前まで寝ないこともあります。我が家の寝室はリビングの隣にあり寝室の扉は磨りガラスなのでリビングの電気が点いていると寝ません。なので一旦全員でベッドに入り息子が寝たあとようやく大人の自由時間が訪れます。旦那は晩酌をしたりyoutube鑑賞やゲームを楽しみ、私は映画や撮りためたドラマを見て過ごします。
まとめ
成長過程は個人差があるもの。早い子もいればゆっくりの子もいます。マニュアル通りでなくても1日1日確実に成長しています。1日のスケジュールも何時にこれをして何時にはこれをする!と決めつけないでだいたいの生活リズムさえ作ってあげればいいと思います。小さい子供相手だとなかなか予定通りに進まないし。私はわりと大雑把な性格なのでお昼ご飯の時間になっても息子が寝たがったら好きなだけ寝かせて遊びたがったら時間の許す限り遊ばせます。笑 あまりまわりと比べたり神経質にならずゆっくり子供の成長を見守っていきましょう。
コメント